ドイツ留学記

好きなこと、好きな時に。

男児行方不明事件がドイツで取り上げられた5つの理由

 
北海道の山中で行方不明になっていた男の子が奇跡的に発見されたのは、つい一昨日のこと。春とはいえ、朝晩は冷える山中を6日間、たった一人で生き延びた男の子の発見に、誰もが安堵したことと思います。
 
そんな中、大変興味深かったのは、海外メディアが盛んにこの話題を取り上げたこと。私が暮らすドイツのメディアも、盛んにこの話題について取り上げていました。
 
ドイツ版ハフィントンポストでは、
”Seine Eltern haben ihn zur Strafe alleine im Wald zurückgelassen - ein verhängnisvoller Fehler.”
「彼の両親は彼を罰で一人で森の中へ置き去りにした。- 不幸な結果を招く間違いである。」
というキャプションで、この事件を取り上げています。
 
 
支持の多かったコメントの一つは、
”Das ist nicht nur ein verhängnisvoller Fehler sondern eine Grausamkeit ohnegleichen. Soweit kann man die Disziplinierung also auch treiben.”
「これはただの不幸な結果を招く間違いではなくて、無類の残酷な行為である。できる範囲内でしつけはするべきだ。」
この両親の躾を非難するコメントが多かった印象を受けました。
 


Japanese Missing Boy Yamato Tanooka Found Alive In Hokkaido

 

---------------------------------------------

 

なぜ海外メディアがこぞって男児行方不明事件を取り上げたのか、(独断と偏見で)考察してみようと思います。

 
 
①”置き去り”という躾の特異性
 
記事やコメントでは、”置き去りにした”という行為に非難が集中していました。
 
例えば、洋画などで子供が小さな部屋に閉じ込められるシーンを見たことはありませんか?

f:id:kahoutsugi:20160605090032p:plain

ハリー・ポッターが住んでいたダーズリー家の階段下の小さな部屋。

ここにハリーは閉じ込められるように生活していた。

http://4travel.jp/travelogue/11048159

 

欧米では、親が子どもを「部屋に閉じ込める」躾があります。

 
一方日本は逆で、子どもを「家の外に出す」躾がよくあります。
皆さんも、親から「置いて帰るよ!」って言われたことありませんか?
 
実際に、ドイツでベビーシッターのお仕事をしたとき、ドイツ人のお父さんが子供に対して「もう外に遊びに行かないぞ」と言っていたのに対して、日本人のお母さんは「そんなことしたら、もうバイバイだよ」と言っていました。
 
また「勘当」という言葉があるように、日本では昔から家族コミュニティーから排除されることが、家族間における最大の罰でした。
 
家族コミュニティーから排除されることによる、安心感の喪失と恐怖感は、欧米の人からすると私たち以上に恐ろしいことなのかもしれません。
 
 
②日本の自然に対する恐怖感
 
記事には「北海道の寒く険しい森の中で」「クマが出没する可能性もあった」という点が共通して報道されていました。あるドイツのメディアではBärenwald(Bärenが程度を強調する言葉、Waldが森)という単語がタイトルにつけられるほどです。
 
BBCの報道で、二セコアドベンチャーセンターのロス・フィンドリー氏が「ほかの国で想像するような森とはかなり違う」と男の子が行方不明になった森を説明していました。一帯は、樫や樺が多く、地面は笹が覆っていて、クマザサのような低層植物が繁茂していたといいます。
 
私の住むHeidelbergにも山がありますが、山には低層植物は少なく、緩やかな地形で、もちろん熊もでません。休日に家族で足を運ぶような山が、「クマが出るような険しく危険な山である」という認識があまりないのかもしれません。
 
加えて、地震や台風など天災のイメージから、日本の自然が”恐ろしいもの”と考えるドイツ人は多いです。また、ドイツでは森が人々の生活と密接に関わっていますが、日本では自然崇拝や山岳信仰の考え方から、日本の山に神秘的なイメージを持つ人もいました。だからこそ今回、危険で謎めいた場所である山に、子供を一人置き去りにしたことが、欧米の人にとっては衝撃的だったのだのかもしれません。
 
 
③世間体を気にする”典型的な日本人”に対する疑問
 
当初、両親は警察に対して「山菜取りの最中に不明になった。」と男児が行方不明になった理由を偽っていました。その理由が、虐待などと疑われることを恐れるあまり、”世間体”を気にしたからだという。これに対して「”典型的な”日本人だ」「奇妙だ」という意見が多かったです。
 
 
④自作自演説の横暴
 
悪条件の中、男児がほぼ無傷の状態で発見されたこと、捜索打ち切りの前日に発見されたことまど、数々の偶然が重なった奇跡の発見を、自作自演だと主張するコメントもありました。
 
 
⑤法の違い
 
ドイツだと幼い子供を置き去りにすると、場合によっては保護義務違反で逮捕されてしまうことがあるそうです。そのような認識の中で、子供と両親がすぐ対面できてしまったこと(子供は被害者であり、加害者である親との対面は控えるべき)、両親が法的に罰せられないことに対して疑問が上がっていました。

 

+α

これはドイツの”DIE WELT”の記事の一部です。

この事件に関連して、日本の子育て問題について言及しています。
 
Japanische Eltern haben den Ruf, ihre Kinder tendenziell eher zu verwöhnen und nicht allzu streng zu sein.
日本人の親たちは、子供を甘やかしたり、あまり厳しくしない傾向があると言われています。
Allerdings werden Kinder häufig fast wie eine Art Eigentum der Familie angesehen.
もちろん子供は頻繁に家族の所有物の一つのようにみなされます。
Vernachlässigung und Missbrauch kommen in Wirklichkeit deutlich häufiger vor als Verhätschelung.
放置や虐待は、実際は過保護より明らかに頻繁なようです。
 

 

---------------------------------------------

 

何はともあれ、無事に男の子が発見されてよかった…。

でも、美談で終わらせてはいけないような気がするのは私だけではないはず。

 

男の子は一度車から降ろされて、泣きながら車を追いかけた。そして再度車から降ろされ、その場に置き去りにされたそう。

 

「置き去り」は躾なのか?虐待ではないのか?

その場にいればよかったのに、なぜわざわざ動いたのか。

もしかしたら何かに対するSOS、”逃げ”だったのではないか。

発見後、すぐに加害者である両親と面会させたのは適切だったのか。

「子どもだから」という先入観による捜索範囲の狭さ。

亡くなっていることを想定するような、虱潰しのローラー作戦。

警察と自衛隊の連携の希薄さ。

市をまたいでしまったことによる捜索の不自由さ。

 

様々な問題が露呈した事件だったんじゃないかと思います。

 

 

海外メディアがこぞってこの事件を取り上げたこと。
日本の親と子供の関係。「躾」のあるべき方法。
 
 
みなさんはどう考えますか??
 
 
追伸:独訳の訂正ありましたら教えてください(泣

 

留学生がドイツで初めてバイトをした話。

 

 

ドイツに来て半年、初めてバイトをした。その仕事なんと、

 

ベビーシッター!?

 

山沿いの素敵な住宅地に住む依頼主さんは、日本人のお母さんとドイツ人のお父さん。お二人とも大学で教鞭を執っているそう。

 

てっきりご夫婦で出掛けるための留守番かと思ったが、ご夫婦に出掛ける様子はない…。「自宅にいるのにベビーシッター?」と懐疑的だったけど、そのワケをビシビシ感じるとは、この時は思ってもいなかった…。

 

13時からsittingを始めた。最初は木製のプラレールで遊んだり、本を読んだり「あれ、自分ベビーシッター向いてるじゃん(ドヤ」ってなっていた(笑)しかし、お母さんが自宅にいるのを知ってるからか、30分おきくらいに「ママ!ママ!」と叫んでは、仕事中のお母さんを困らせてしまった…。その度にお母さんは、仕事を中断しては子どもをあやし、また私に預けることの繰り返しだった。

その後、キッチンと居間を何十往復もしたり、抱っこやおんぶをせがまれ…正直、私のほうが疲れ果てそうだった。

 

まさに小さな巨人

 

あまりの嬉しさにハッキリと時間まで覚えている。

16:43:就寝。

寝かしつければイージーと言うアドバイスを小耳に挟んだけど本当だった。

 

f:id:kahoutsugi:20160331080016j:image

 

--------------------------------------

 

今回ベビーシッターをして思ったこと。

 

▷違う世界を見ているみたい!

間接照明の背の高いランプは、大きなヤシの木に。

ソファの裏の隙間は暗いトンネル。

椅子は絶好のクライミングスポット。

リモコンは高性能の新型電車。

動物型のクッキーだって、彼の手にかかれば命が吹きこまれる。

 

もうきっと私は子ども達より、ずっと色々なことを知ってしまって、同じように世界を見ることはできない…。けれど、いつまでも彼らの目に映る世界に思いを馳せ、同じ目線で子育てしたいと思った。

 

▷生活用品が武器になる。

 机の角、カーペット、放ったらかしの玩具…どんな身の回りの生活用品も、時として彼らを傷つける武器になり得た。ベビーシッターという〈他人の子どもを預かる〉中で、すごく気を張っていたからか、改めて屋内の危険に気づかされた。

 

 ▷日本で〈学生ベビーシッター〉流行らないかな?

「保育所落ちた日本死ね」とか言う前に、気軽に時間単位でベビーシッターを利用できたらいいなって思った。ほら、今流行りの”シェアリングエコノミー”みたいにさ、”子育てシェアリング”みたいな!理由は…

 

 ①安価

日本でベビーシッターの料金相場は平均して2000円だそう。これでは、お金がない人ほど、働かなきゃいけないのに、子どもを預けられないんじゃないか…。今回私の場合は、5時間で45Euro。日本円にするとだいたい時給約1000円。

さらに、急なsittingだと割高になるけど、学生だと「今日空いてるからやりたい!」っていう日が誰にでも一度はあると思う。そんな日に学生がコミットできたらいいんじゃないかな。

 

②sittingの経験から親になる苦労の本質を知る

私は子供が欲しいと思っている。でも「ママ!」って子どもに求められて、仕事を止めて子どもをあやすお母さんを見て、正直「しんどそう。」って思った。

たぶんこの「しんどそう。」って、〈子供がほしくない理由〉給与や預金額、雇用条件とか、机上で、数値で示された理由とは違う。経験して実感しないと分からない、親の苦労の本質ような気がした。

 

③シッターに子どもをあずける慣習をつくる

日本って外国と比べるとベビーシッターはまだまだ普及していない。おそらく、母以外の人が子どもを育てることがまだまだ浸透していない。それは私も然り。今までは、「見知らぬ他人に子どもを預けるなんて…できれば自分で育てたい。」って甘い幻想を抱いていた。多くの日本人はそう思ってるんじゃないかな?

でも今回ではっきりわかった。無理。

少子高齢化が進んで、まだ仕事が人工知能に置き換わるまでは、働き盛りが働いていかなきゃいけない。その時、子どもがいればその人は本当に何もできなくなる。だから、依頼主さんがお金を払ってでも、ベビーシッターに子育ての一部を頼むという選択は賢いと思った。

外国だと学生がベビーシッターをやることは、よくあること。その経験や慣習が、親になって受け継がれる社会が、日本にもあったらいいなーって。

 

▷女性として、母として。

5時間子どもに付っきりで過ごしただけで、髪はボサボサになるし、服は汚れるし、何よりめちゃめちゃ疲れる!!!母親になって女性としての魅力が云々…っていうけれど、しょうがないことだと思った。

むしろ、子供がいるのに美を極めようとする女性。そして、それを美化する社会。

あなたが化粧をしている10分、髪を整える10分。子供は何をしていますか?

他人の子供だからかもしれないけれど、本当に一瞬も目を離せなかった。

子どもを1人にするって、子供死なせかけるようなものだった。

 

--------------------------------------

 

ふぅ、疲れた。

 

もし母になってこれが、24時間・毎日・数年間と思うと、本当に気が滅入りそう。

 

でもね。子どもといる時、いくら疲れてても、どうか子どもの前では笑顔でいようって思えた。いや、自然と笑顔になっていた。私はパパでもママでもないけど、どうかこの小さな巨人には、人の笑顔や優しさ、温かさを知って欲しいって思った。いや、本能なのかな…これが母性なのかも…大人になるってことなのか…。

 

お金に目が眩んで引き受けたベビーシッターだったけど、色々考えさせてもらった。

 

子どもを育てるってこんなに大変なことなのか?

子どもがいるってこんなに不自由なものなのか?

子どもがいるって幸せなのか?

 

お金を払ってまで人を雇うような、一瞬も目が離せない子育ての大変さに、簡単に「子どもがほしい」って言えなくなった。

 

それでも、子どもが寝ている時の寝息や、大きく上下する胸。寝付けたあとの安堵と、束の間の達成感は、すごく幸せだった。もし自分の子どもだったら…。

 

小さな巨人からひしひし伝わる「生」への愛おしさに、大人になる。母にになる勇気をちょっとだけもらった気がした。

 

最後に頂いたコーヒーは、いつもより何だか苦かった。

これが大人の味ってやつか。

 

f:id:kahoutsugi:20160331075954j:image

 

--------------------------------------

 

留学生、留学を考えてる方

今回ベビーシッターのバイトは、Travelico[トラべロコ]https://traveloco.jp/というサイトを通して依頼をいただきました。自分のプロフィールを載せるだけで、運が良ければ、素敵な出会いや経験ができるかも!

逆に私は、トラベロコを通して依頼もしたことがあります。(コペンハーゲン大学で研究をしている女性の方に、デンマークの教育について講演をしていただくプランをお願いしました。) ぜひお試しあれ!

 

 

最後に…

このブログを読んでいるかわからないけど、お父さんお母さん。

育ててくれてありがとうー!

 

ブログはじめます。

 
 
ブログやるやる詐欺をしつづけて、早半年…。ようやく始める決心がつきました。
 
きっかけは、さえりさんのBLOGがめちゃめちゃ面白かったから。
 
「誰かのために!」なんて偉そうなことは言わない。
そんな大そうな文章書けないしね。
自分のライターとしてのスキルアップ、且つ自分の生きた証を残すために。
ギラギラ言葉紡いでいこうと思います。
 
*誰かのためになるような記事はこちらで書いてます。
 
Facebookはなんか意識高いし…。
Twitterは知り合い多くて体裁取り繕うのが面倒くさいし…。
Instagramはキラキラ女子大生って感じだし…。
 
読みたい人だけ読んでくれたらいいと思ってる!
でも、読んでくれたら嬉しいから泣いて抱きつく!
もうここまで読んでくれたことすら、本当ありがとう!(泣
 
 
「好きなこと、好きな時に。」がモットー。
 
私が私として。
Heidelbergという世界で一番美しい街で。
あと半年を全力で生き抜く証明になるような…。
 
そんな場所にするつもり!たまには覗きにきてね!
 
 

f:id:kahoutsugi:20160303091835j:plain

Philosophie Weg(哲学者の道)より @Heidelberg
 
 
どうぞよろしくお願いします~。